暑い日が続きますねえ。
みなさまオリンピックは観てますでしょうか。
日々日々目標に向かって努力を積み重ね、
その時に合わせ、最高のパフォーマンスを披露する姿には、
どの競技であれ感動させて頂いております。
コロナが天井知らずで増え続け、いろいろとありますが、
選手たちの顔を見ていると開催して良かったような、
そんな気がします。
さて、とある物件のすぐ横に川が流れているのですが、
カモですな。
かわいいですな。
そこそこきれいな横並び。
ナイスパフォーマンスでしょうか。
日ごとに暑さが増してきました。
皆様コロナもですが熱中症にも充分に注意してください。
さて我家では毎年高尾ぶどうを遠藤農園さんで買っています。
今年は贈答用と自宅用で計7キロお願いしました。
高尾ぶどうとは巨峰を改良して作られた種無しの品種です。
栽培方法が非常に難しく手間がかかり、病気に弱いため管理が大変で、高度な技術が必要なので現在は稲城市と日野市のわずかな農園でのみ栽培されているそうです。
見た目は巨峰より少し小さく、味は文句なしに甘い!そして皮ごとたべられるんです。
正直言ってぶどうはあまり好きではないのですが高尾ぶどうを知ってからはこの時期が毎年楽しみになりました。
皆様も是非一度食べてみてください。
-----------------------------
本日、16日関東甲信地方と東北地方の梅雨明けが発表されましたね。
ここ最近、天気が不安定で突然の雷と豪雨が続いていて我が家のワンコも雷が苦手なので雷雨が通り過ぎるまでブルブルと震えて耐えています。
熱海の土砂災害も本当に恐ろしく、こういった災害のニュースを目にすると2年前の10月12日台風19号を私は思い出します。
我が家は特に被害を受けたわけではないですが避難勧告も出ていた地域だったので犬もいるということで最低限の貴重品を持ち実家へ避難したことを今でも鮮明に覚えています。
近所の地区センターは床上浸水し1年近く使えなくなったりしました。
2021年は平年より降水量が多くなるとの予想らしいです。
多摩川と浅川に挟まれたこの辺は水害が起こりやすい地域でもあるので自分の身は自分で守る!!ということで自宅に準備してある防災グッスを今一度確認しようと思っています。
-----------------------------
まだまだコロナが終息せず、熱海の方も大変ですね。
ニュースを見ましたが、あの勢いはほんとに恐いですね。
無事であることを願うばかりです。。
先日お誘いがありまして、久しぶりに行ってきました。
スタートは雨模様でしたが、昼には日焼けするほどの暑さ、
夏はすぐそこですね。
相変わらずスコアーはひどかったですが、
おおお、あとボール2~3個といったところでしょうか。
おしい。
着弾もなかなかのところ。
入って欲しかったー。
というわけではございませんが、
これはその数日前に、こちらもお誘いがあり行きました焼肉。
ぷりぷりしていて、おいしかったです。
この系列店、20年ぶりくらいでしょうか。
次回はホールインワンのご報告と、
その祝賀会を堂々とご報告できるといいですが。
とりあえずコロナが落ち着かないと、祝賀会も御預けですからねえ。
最近ふわふわ、もちもちな食べ物に恵まれているようで、先日知り合いに巷でバズっているらしい台湾カステラを頂きました。
かわいいパッケージにキミとホイップの文字。期待値上がりますよね!
高級食パンの時と同じように美味しい食べ方が乗っていたので早速頂いてみました。
まずはそのまま→カステラと言うよりチーズが入っていないチーズケーキのような食感で卵の味がしっかりしていて甘さ控えめです。
電子レンジで20?30秒チン→ふんわりして蒸しパンのようでした。
トースターで1?2分→さっくりとしていてタマゴボーロの味がしました。
最後は冷蔵庫で冷やして食べましたが、よりしっとりした食感でした。
通常のカステラだと思って食べるとパンチが無いのですが素朴で懐かしい味で、美味しく頂きました。