日曜の午前中のことなのですが
弊社裏のブロック塀に違和感を感じ、ふと目を向けた瞬間、立ち止まってしまいました。
触覚のある生き物が苦手な私の第一印象は「きっ気持ち悪い」「大きい蝶?蛾?」などと思いつつ娘を呼び止め写真を撮ってもらいました。
月曜日のお昼休憩の時、もういないよね?と見に行くと同じ場所に今度は羽を広げて居ました。
自分の限界まで近づき写真を撮って弊社IさんとSさんに見せIさんが調べてくれたのですが、
オオミズアオと言う蛾で幼虫の時に栄養を蓄えて成虫になると口がなくなり食事ができず、わずか1週間くらいの短い命だそうです。
短い間に交尾をすませて、メスは卵を産んで死んでしまうそうです。
寿命が短いうえに、もともとたくさん見られないので、見れたら幸運、絶滅危惧種に認定されるのも近いとも。
火曜日には居なくなっていたのですが、1週間の短い命の2日間を見れたのは幸運だったのだと思います。
-----------------------------
突然ですが塩イカって知っていますか?
私は、小さい時から自宅の冷蔵庫には必ず常備していて
食卓にもよく出ていて馴染みの食材でした。
先日友人が急遽遊びに来てくれることになり
お昼ご飯でも一緒に食べようかとなり
塩イカを使った料理を一品出したら初めて食べたと聞いてビックリ。
塩イカの魅力を知って欲しくていくつか持ち帰ってもらいました。
冷蔵・冷凍保存が出来なかった昔から保存食として活用されていて
海のない長野県や岐阜県の一部で食べられてきたようです。
私も田舎(長野)へ帰るといつもまとめ買いをしてくるのですが
最近はコロナで他県へなかなか行くことが出来ないので
先日、いとこがまとめて送ってきてくれてテンションMAX!!
塩抜きをしてきゅうりやワカメと和えたり
天ぷらにしたり色々な食べ方で楽しめます。
コロナで外食などもなかなか気軽に出来ないですが
自宅飯で美味しいものを食べて体調整えて過ごしていきたいですね~
興味ある方は是非食べてみて下さい!
コロナ増えてますね。。
ゴールデンウィークも近づいてきておりますが、
今回も実家に帰省するのは難しそうです。
そういう訳ではないようですが、
この時期実家のお庭でなった甘夏・・だと思いますが、大量に送ってきました。
庭に適当に生えている割には、なかなか立派に生るものです。
まだ食べていませんので、味はまだわかりませんが。
今私はお庭がないところに住んでいますので、何かを植えて収穫とはいきませんが、
将来余裕ができたら、自分のお庭に野菜とかも植えてプチ自給自足も楽しいかなあと、
ちょっと思ったりします。
ただ、ま、そもそも虫が苦手なのでやはり無理でしょうか。
とりあえず、今日帰ったら食べてみます。
-----------------------------
桜の花びらが舞い散る季節になりました。
桜って心和みますね。
一年前は緊急事態宣言がいつ出るのか不安な日々が続き、桜を見ている余裕はありませんでした。
マスクやトイレットペーパー、除菌用品など入手困難になり4月7日に緊急事態宣言が発令され自粛ムード一色になりました。
この時、東京都の新規感染者数は87人だったそうです。
そして今年の1月7日に2回目の緊急事態宣言があり、東京都の新規感染者数は2447人でした。
弊社でもこの一年,できる限りの対策を心がけ、お陰様で従業員一人もコロナにかからず過ごしてきました。
一年前を振り返り桜を見る余裕は出てきましたが、まだまだ先の見えない状態なので心に余裕、気は引き締めて生活して行きたいと思います。
-----------------------------