まだまだコロナが続いていますが、19日に都道府県をまたぐ移動自粛要請が全面解除され、もちろん注意は必要なものの、少しは解放された感じがします。
コロナの影響は今後も続くでしょうが、ニュースでも見ますが、会社やお店の生き残りをかけた工夫やアイデアには感心いたします。
自粛要請解除もあり、先日久しぶりに唯一の趣味と言えるゴルフに行ってきました。何年か前に始めて、相変わらずぜんぜん上手くはなりませんが、短いホールで今までで一番近いところにつけることが出来ました。
まぐれとは言え、打った瞬間に手ごたえがあり、これは近くにいくと思いましたが、ん~ホールインワンまで、あと15cm位でしょうか。もう少しでした。
毎度こんな感じでプレー出来れば、ストレスが溜まることはないのでしょう。上手くいかないものです。
まあ広いところで、あっちこっちに球を打って、芝生の上を走り回るのも悪くはないですけど。。
スコアはさておき、やはり一度はホールインワンをとってみたいですねー。もちろんプロでも簡単にできるものではないのですが、まぐれで良いので。
----------------------------------
今年もオーナー様より採りたての真竹を頂きました。
タケノコと言えば、えぐみも少なく甘味のある孟宗竹(もうそうちく)が一般的ですよね。
孟宗竹は地下茎が深く土の中から出ると、えぐみが出てしまうそうで顔を出す前のものを土を?き分け収穫するそうです。
収穫時期は3月、4月でタケノコを頂くと春が近づいて来たなと感じます。
それに比べ真竹は地下茎が浅くすぐに地面に出て、この時期だと1日に30cm以上伸び見た目は孟宗竹にあるような産毛は無く皮の表面はツルツルして太い方が美味しいそうです。
収穫は5月から梅雨時期なので今が旬です!
時間が経つと苦味が増すそうなので、まずはアク抜きをし炊き込みご飯と天ぷらを作ろうと思います。
-----------------------------
コロナで今、マスクは必需品ですよね。
皆さん、マスクの裏表わかって使ってましたか?
(1)
(2)
どちらが表かわかりますか?
正解は?
私は少し疑問に思いながらもマスクの紐の接着面が内側にくるようにマスクをつけてしました。接着面が見えているほうは外側じゃないでしょーと勝手に思い込み。主人にも子どもたちにも自信満々に言ってましたが・・・違ったようです。。
ある日、社長がニヤニヤしながら「マスク反対だと思うよ・・・」と指摘され。いやー恥ずかしかったです。そして我が家全員ずっとマスクの裏表間違えていたのです。。
ワイヤーが上というのは私もわかっていましたが。裏表の違いはワイヤを上にし襞(ひだ)が下向きになるほうが表らしいのです。全てのマスクがそうとは限りませんが紐接着面を内側にすると襞 が上向きなんです。襞 が上向きということは裏なんです。もしかして常識だった?!
皆さん知ってましたか?
----------------------------------
「三密」耳にタコができるほど聞いていると思いますがこの「三密」は ご承知の通り新型コロナウイルスの蔓延を防ぐために、人々が避けるべき「密閉」「密集」「密接」3つ「密」の事を指していますが実は・・・
仏教では人間の日常生活は三密 身(身体) 口(言葉) 意(心)の三つの働きから成り立っていると考えられております。
これこそが煩悩の元であり、身業 口業 意業の三業であるといわれます。
ちょっと興味深かったので・・・
昔は玄関先まで来て、お腹を見せてお出迎えしてくれたものでしたが、今では手だけ出して、おしまい。まさに手抜きですな。
ちなみに、何年か前に買ったお家は相当お気に入りで、捨てられず。今だに使っていますが、
時期もあり毛じゃらけ、色も薄汚れて困ったものです。もうすぐ夏ですし、そろそろ住み替えましょうね。
そう言えば、こないだバナナ型のベッド売ってました。購入しそうになりましたが、ちょっとお太り気味なので入らないかとやめました。いろいろ出てますね。ワンちゃん用のホットドックのベッドもあるようで、よく考えますね。
新しいお家が来たら、また報告します。
----------------------------------