紫陽花
紫陽花のブログを書くのは3回目になります。
1回目に載せた時、弊社の博識こと社長が花びらに見えるのはガクで実際の花は中央にある小さいところなんだよ。
そして土壌が酸性だと青、アルカリ性だと赤い色が着くと教えてくれました。皆様はご存知かもしれませんが恥ずかしながら私はこの時初めて知りました。もともと植物を育てるのが苦手で親切なオーナー様のアドバイス通り剪定し順調に咲いていたのですが…。今年は今日現在で一輪のみ。それもあまり元気がありません。多分、昨年の梅雨明けの剪定時に本当に紫陽花は落ちずにドライフラワーのようになるのか!と何本か放置していたら思った以上にそのままの状態で茶色になっていき不気味な物体になってしまいました。次の年に綺麗に咲かせるにはやはり正しく剪定しないといけないと後悔しております。
梅雨入りはまだなので微かな望みを抱きつつ観察していきたいと思います。
------------------------------------------------
エージェンシー雅のLINE@
LINEからお問い合わせができます
「友だち追加」するとご利用いただけます
「友だち追加」するとご利用いただけます
投稿日:2020/06/05 投稿者:佐藤美愛